夏やすみ part2
まだまだ、暑い日が続いていますね。体調管理に配慮して健康に過ごしていけるようにしていきたいと思います。夏休みのMOMOで子どもたちが楽しみにしているものの1つ、給食です!普段はなかなか食べることのできない給食に、幼稚園を卒園した子たちは、「懐かしい!」と大喜び!そうでない子も「美味しい!」と嬉しそうに食べています。普段、給食を食べる様子をなかなか見ることが出来ないので、職員一同新鮮な気持ちになりながら見ています。お友だちと食べる給食は美味しいようで、「おかわり~!!」といつもよりモリモリ食べる子どもたち、中には「食べすぎた・・・」と動けなくなる子も・・・笑 集団の給食の中で食事のマナーや食具の正しい使い方なども合わせて伝えていきたいと思います。
室内遊び
室内で好きな遊びを楽しんでいる子どもたち、レゴブロックやオセロ、お絵かきなど、それぞれ好きなことをして遊ぶ姿が見られます。いつもよりも長い時間好きなことに集中して楽しめることもあってか、大作が出来上がることもしばしば・・・ワミーを使って王冠や指輪を作ってなりきり遊びをして楽しんだり、中には「自衛隊」と言って長い一本の紐を作って体に巻き付ける子もいて、独創的な遊びが広がっていました。
お友だちと一緒に協力して作ったり、使いたいものを貸し借りしたりと、集団ならではの関わる姿も見られています。
将棋体験
夏休みの期間中に、将棋の先生に来ていただき、駒の動かし方や、戦術などを教えていただきました。MoMoの何人かの子も興味を示し、将棋体験に参加し、真剣な顔で話を聞いていました。複雑なコマの動かし方を理解し大人相手に将棋を楽しむ様子も見られましたよ。将棋が難しい子も12マスの簡単なものを用意すると、“やってみる”と、考えながらコマを動かし、勝敗を楽しんでいました。少しずつマスを増やしたり、複雑な動きをするコマを加えながら、継続的に楽しんでいけるように工夫していきたいと思います。
空き箱製作
空き箱や、牛乳パックなどの廃材を使って思い思いの物を作って遊びました。1週間長い期間の中で1つの物をどんどんパワーアップさせていく子、毎日違うものを作って楽しむ事様々でした。見ていると、身につけたり、使ったりするものが多く、カメラを作って写真を撮ったり、飾りや剣を作ってお姫様やヒーローになったりと、なりきり遊びを楽しむ様子がよく見られましたよ。
パズル道場
妙妙板(みょうみょうばん)というものを使っていろいろな形のものを作って集中力を高めました。三角や四角の大小さまざまな大きさや形の図形を組み合わせて作るのですが、なかなか難しく、悪戦苦闘していました。難しい分、できた時の達成感はひとしおのようで、「できた!!」と大喜びしていました。レベルが上がるにつれ難しくなっていく中諦めず、最後まで集中して取り組む姿が見られました。