11月のMOMOの活動
三寒四温・・・そんな言葉通り、暖かい日が続いたかと思ったら急に寒くなったりと体調管理の難しい一か月でしたね。そんな中でもMOMOの子どもたちは元気いっぱい過ごしていました。
<大型遊具であそんだよ>
MOMOの子たちの好きな遊びの一つが大型遊具です。遊具が使える日は、みんな大喜びで楽しんでいます。遊びの中で、登り棒やボルダリングで高いところまで登っていて、見ているこちらがヒヤヒヤすることもしばしば・・・ですが、ついこの間まで登れなかったところに登れるようになったり、登り棒からシュルシュル~と降りられるようになったりと、毎日変化する子どもたちの姿に成長を感じています。最近では、遊具を使った鬼ごっこがブームになっているのですが、危なくないように遊具の上では走らないことなど安全に楽しめる方法を自分たちで考えて行っています。これからどんどん寒くなっていく時期なので、戸外での遊びを増やし、心身共に健康な体作りをして行きたいと思います。
<秋の製作>
MOMOのお部屋に大きな木をつくりました。2枚の段ボールを組み合わせ・・・葉を飾り付け、素敵な秋の木が完成しました。次の日になると、「学校で葉っぱ拾ってきたよ!」とよりイメージを膨らます子どもたち・・・思い思いに木の枝や葉っぱをくっつけ、よりリアルな木に・・・“仕掛けを作る”と糸で吊るしたどんぐりエレベーターや隠れミッキーなど子どもたちのアイディアたっぷりの素敵な木になりました。
<MOMO式 和太鼓>
リズム打ちを楽しんだり、音に強弱を付けたりと、叩くのがワクワクする和太鼓ですが、楽器としての楽しみだけでなく、運動効果や癒しの効果もあったりと魅力いっぱいの楽器です。MOMOでは、太鼓の達人のゲームのマークに合わせて叩いたり、音楽に合わせて自由に叩いたりと表現を楽しんでいます!今後も子どもたちが楽しく参加できるように工夫していきたいと思います。